Basic Policy on Customer Harassment
カスタマーハラスメントに対する基本指針(IT事業者向け)

株式会社プラティックコンサルティング(以下、当社)は、お客様との良好かつ建設的な関係を大切にし、誠実かつ丁寧な対応を心がけております。一方で、近年増加するお客様からの過度な要求や、不当な言動によるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)について、当社の従業員および委託業者等の関係者の心身の健康と安全を守るため、以下の通り基本的な方針を定め、公表いたします。
■ カスタマーハラスメントとは
当社では、以下のような言動、行為をカスタマーハラスメント行為と見なします。
・当社が、技術的・予算的に実現が困難であることを丁寧にご説明しているにも関わらず、威圧的な態度や脅迫的な言動によって要件実現を一方的に強要する行為
・クラウドサービスベンダー等の外部仕様制約により対応が不可能な事項について、当社の責任を過度に追及する行為
・電話対応時に、担当者が不在であることを理由に、応答者(または電話受付代行)に対して強い口調で詰問・叱責する行為
・チャット・メール等での問い合わせに対し、即時対応できない状況について、執拗に非難や罵声を浴びせる行為
・当社従業員(役員含む)や当社委託先など個人に対する人格否定、名誉毀損、侮辱、脅迫、長時間拘束、SNS等での誹謗中傷行為 など
・お客様の要求の内容が妥当性を欠く場合または、真実相当性を欠く場合
・当社従業員(役員含む)や当社委託先など個人に対する、誹謗中傷、毀損、暴言、威圧的な言動、差別的な言動、性的な言動・威圧的な言動、執拗な言動、殴る、蹴る、器物破損(未遂も含む)、不必要な拘束または拘束を過度に要求する行為 など
これらの行為は、従業員の就業環境を著しく悪化させる重大な人権侵害行為であり、当社は容認いたしません。
■ 当社の対応
上記のようなカスタマーハラスメントが確認された場合、当社は以下の対応を取らせていただく場合があります。
・担当者の変更、対応チャネルの制限
・取引内容の見直し、取引停止、契約の即時終了
・弁護士を通じた警告や法的措置の検討(※刑法・民法上の責任を含む)
・暴言・脅迫・業務妨害行為が明確な場合は、警察・関係機関へ通報のうえ、刑事・民事上の責任追及の実施
当社はすべてのお客様に対して公平な対応を行うとともに、従業員(役員含む)や委託先を含む関係者の安全・安心な職場環境を守る責任を果たします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
■ 適用範囲
本指針は、当社の従業員・役員・業務委託先(コンサルティング事業者、SI事業者、電話代行事業者(コールセンター)含む)への全ての対応に適用されます。